日々のメンバーさんの情報共有や、フレンドリーな交流の場となっている、Discordサーバー「Calme(カルム)会議」。その温かく穏やかな雰囲気は、どのようにして育まれ、今の形になったのでしょうか?今回は、その誕生秘話から、幾多の変遷を経てきた「Calme(カルム)会議」の歴史を、初心者の方にもわかりやすくご紹介します。
会議)の歴史」).jpg)
「Skype」というアプリに出会った時期
「Skype」というアプリに出会ったのは、2014年の秋頃でした。「@Skype掲示板」という通話募集の掲示板を見て、「個通(個人通話)」と「会議(グループ通話)」があることも知りました。
初めて入った「会議」では、ホスト管理者Sさんは「キック」や「ブロック」をよくする人でした。それは、「会議」が荒れないようにする手法だったようなのですが、参加者の人たちは、あまりいい気分ではなかったように思えます。当時、そのホスト管理者の役割を良くは思ってはいませんでした。
「Skype」で「ほんわか会議」のスタート
その後、メンバーではなくホスト管理者にチャレンジしたくなり、SNS雑談の会議室β版のホスト管理者として、2014年12月05日(金)に「Skype」にて、「ほんわか会議」という名でスタートしました。
コアタイムを21:00~24:00として、自由参加型のSNS雑談会議室β版を毎日開催。「ほんわか会議」のコンセプトは、「楽しく来て、楽しく帰りましょう!」です。当時の参加者は約3、4人程度の小規模なものでした。
「ほんわか」が「てんやわんや」だった時期
「ほんわか会議」の参加者が徐々に増えてきて、盛況だった時期、「会議」ホストの初心者には、「キック」や「ブロック」をする意味が分からなく、「会議」にメンバーさんを残したままにしていました。そうするとどうなるか想像が付くかと思いますが、「会議」は荒れ放題です。「ほんわか」どころか「てんやわんや」で、大勢の人が秩序なく動き回り、ごった返すこととなりました。
しかし、それがメンバーさん達の心を掴んだようで、「ほんわか会議」は面白いというお話も聞くようになりました。毎晩熱いトークが繰り広げられ、24:00で終わらないときには、「2次会」として2014年12月14日(日)より、会議ホスト交代でメンバーさんが運営してくれた時期もありました。
「ほんわか会議を辞める」という決意
「ほんわか会議」は、連日連夜に開催されてきましたが、インターネット上でありながらも、リアルな世界と同様に人と人とのコミュニケーションの場でもあります。
メンバーさん達にもココロが存在しているため、口喧嘩もありますし、争いや派閥もできてきます。「ほんわか会議」が始まって以来、まとまらないようでもコミュニティの軸として活動してきましたが、突然ですが、「ほんわか会議を辞める」と、ある古参のメンバーのJさんに相談しました。
「Calme(カルム)会議」の誕生した瞬間
ホスト管理者も人間です。ココロの行き場もなくなることもあります。Jさんは「何とかメンバーさんの居場所を作って欲しい」と幾度となく懇願されました。考えに考えた末、とりあえず時間に縛られる「ほんわか会議」は、2016年05月30日(月)に終了し、Jさんの言葉の重みを1日考えた末に、24時間稼働でメンバーさんが自由に参加できる「Calme(カルム)会議」を2016年06月01日(水)にスタートさせる事にしました。
「銀巴里」という想像上の見本的な存在
「Calme(カルム)会議」という会議室のネーミング決めの良い参考として、当時は30代以上の募集で、紳士淑女の集まる清潔感漂う上品な会議室「銀巴里」という「Skype」SNS雑談の会議室がありました。
ホスト管理者のTさんは、一回りぐらい上の方ですが、とても気さくな方で友好的で頼もしい素敵な方です。「ほんわか会議」は、「銀巴里」のイメージに近づけたく、理想としていましたが、穏やかなSNS雑談の会議室にしたいと思い、フランスパリに絡めて、フランス語読みで「穏やかな」とか「落ち着いた」いう意味合いの「Calme(カルム)」にした記憶があります。
英語なら「Calm(カーム)」。イタリア語では「Calmo(カルモ)」ですが、「会議」を付けるとなると、しっくりときたのが「Calme(カルム)会議」でした。「会議」は、「会議」の内容によっては白熱した討論がイメージとしてありますが、冷静さを欠くことなく「スムーズなお話ができるように」という意味合いも込めてはいます。
コンセプトと「会議」スタイルの変化
「ほんわか会議」のコンセプトは、「楽しく来て、楽しく帰りましょう!」でした。「Calme(カルム)会議」のコンセプトは、穏やかなSNS雑談の会議室にするためにも、「来るもの拒まず、去る者追わず」です。それよりも、「会議」の原点でもある「楽しく来て、楽しく帰りましょう!」は変わらず健在です。
「ほんわか会議」のスタイルは、時間的な関係で縛りがありました。「Calme(カルム)会議」のスタイルは、24時間という枠で稼働しています。「Skype」から「Discord」に移りましたが、スタイルは変わりません。さらに、コンセプトに付け加えるとするならば、「ネットもいいけどリアルを優先に」です。
「Skype」での限界を感じた結果「Discord」へ
「Skype」の「会議」立ち上げ後の24時間後に、「会議」が落ちてしまうため、サブデバイス機のリセットをするという、アナログ的な「Skype」でのホスト管理者の運営に限界を感じつつあり、2018年02月27日(火)に「Discord」に参加することになりました。
「Discord版Calme(カルム)会議β」を、古参のメンバーさんに意見をいただきながらテスト稼働させていました。SNS雑談の会議室として「Discord」には2020年02月22日(土)に正式に「Calme(カルム)会議」として参加し、徐々に「Skype」よりシフトチェンジをしてきました。
「@Skype掲示板」の予告なしの終了
「Skype」版での「Calme(カルム)会議」は、2021年07月31日(土)をもって終了し、2021年11月頃には、「@Skype掲示板」の予告なしの終了となり、行き場を失う前に行動ができて良かったと感じてはいます。
「Calme(カルム)会議」は、「ほんわか会議」とのコラボ「カルわか会議『和(なごみ)』」や、「バロ会議」「ユニ会議」と名称を変えるも続かずに「ユニ会議『♁』Earth(アース)」が、2023年04月30日(日)を最後に「Skype」では活動休止をしました。2025年の現時点では、「Calme(カルム)会議」は「Discord」のみで活動しています。
混乱した「Discord」機能とは
「Discord」は、「Skype」と機能が全く異なるため、最初はかなりの戸惑いがありました。「Discord」は、ゲーマーさん向けのための機能が盛りだくさんで、バックグラウンドでも通話が出来る状態です。「Skype」は、基本的に通話ツールのため他のアプリと通話は共有できません。なので、「Skype」を繋げながら「Discord」をすると、「Discord」側に「Skype」通話が駄々洩れになるという難点がありました。
「Discord」は、文字だらけで字が小さいということもあり、「Skype」出身者は拒絶反応を起こすかもしれません。でも、慣れてしまえば、少なくとも音声とチャット機能の2種類のため覚えると楽です。ホストが会議を立ち上げるのではなく、サーバーとして成り立っているので、いつでも自由に参加できます。
使用している「Discord」掲示板
また、サーバー参加者がニュートラル状態でも他のサーバー参加者等を確認できるため利便性がとても良いです。「Discord」掲示板は、「DISBORD掲示板」や「ディス速」があります。「@Skype掲示板」のように予告なしの終了がないとは言い切れませんが、今後、「Discord」掲示板は賑やかになることを願っています。
20年の歴史がある「Skype」の終了
Microsoftは2025年02月28日(金)(米国時間)、「Skype」は、2025年05月05日(月)に終了することが正式に発表されています。その後は、ビデオ会議、ミーティング、通話ができる「Teams(チームズ)」に移行を促すとしています。2004年07月27日(火)に初版が世に出てから無料でインターネット通話できるサービスとして、ビジネスやゲームなどで一時代を築いたツールが幕を閉じるのは、時代の流れなのでしょうか。寂しくも感じます。
「Skype」は、とある記事では、利用者はピーク時の3億人から3600万人に減少しているそうです。また、「Discord」は更なる発展をしそうです。フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」で、「Discord」のことを検索してみると、2024年時点で5億6,000万人近くいるそうです。「Calme(カルム)会議」は、「Discord」に当分の間は居座りつもりでいます。
「平和で落ち着いたサーバー」で、星5の「会議」
「Discord」の「Calme(カルム)会議」は、ほんわかした雰囲気で落ち着く環境としてメンバーさんから好評です。その中でも、メンバーさんのSさんの声を紹介いたしますが、「平和で落ち着いたサーバー」として、星を5つも付けてくださっています。とても嬉しい限りです。
SNS雑談の会議室の初心者の方々にも安心ができるのではないでしょうか。参加している方々は日本全国の方がいます。稀に海外からのメンバーさんも参加されたりします。「Calme(カルム)会議」のサーバー管理者(鯖主)は、「Skype」出身者ですので、あえて「サーバー」のことを「会議」と呼んでいます。
初見者さん、会議室の入退出は自由制です。「楽しく来て、楽しく帰りましょう!」
SNS雑談の「Calme(カルム)会議」では、随時、初見さんを募集しています。もちろん古参の方もウェルカムです。そんな、「Calme(カルム)会議」で、楽しい雑談をしてみませんか?
コメント